脳の構造



人間の脳は、終脳(いわゆる大脳)、脳幹(間脳、中脳、橋、延髄)、小脳から成り立っています。人間の場合、終脳が非常に発達しており、これが脳幹を包み込むような感じで頭蓋の中を占領してます。終脳はさらに、外套と大脳核および側脳室に分かれ、外套は神経細胞が集中する灰白質(=大脳皮質)と、神経線維が集まる白質からできています。小脳は延髄の上にできたコブのような形なので、上の図では描かれていません。

成人の脳の重さは約1300gで、新生児のときに400g程度しかなかったものが、生後1年で倍になり、4〜5歳で1200gに達し、10歳までには成人とほぼ変わらない重さになります。機能的には20歳前後でほぼ完成します。

◆脳各部の役割

大脳皮質は平均の厚さ約2.5mmで、人間の場合、6層に分かれています。大脳皮質は記憶、知覚、言語、運動などあらゆる人間の情報活動を司っています。

白質は大脳と脳幹や脊髄、あるいは大脳皮質の神経細胞同士を結んでいます。

間脳はさらに視床と視床下部に分かれ、前者は視覚・聴覚などの情報を大脳に中継し、後者は新陳代謝、体温調節、消化などの自律神経の中枢として機能しています。 

中脳は視覚や聴覚の中継をしています。

橋(きょう)は知覚や運動に関する情報の伝送路が走ってます。

小脳は運動を調節したり、姿勢のバランスを保ったりします。

延髄は呼吸、循環など、生命活動の基本的な営みを支配しています。


BACKHOME


※このWebサイトはあくまで患者の家族が個人的に作成したものです。医学情報の扱いにはご注意ください。
 MLD HomePage/ロイコジストロフィー・ネットワーク mld@jura.jp